手順
1.パーツのシンボル化
2.Nullを作成
3.ボーンを配置して自由変形ツールでアンカーポイントを調整
※バグなのかボーンが崩れる事あり・・アンドゥーしても戻せない事がある
回転してほしくないボーン
コンストレイント・速度の設定
4.Nullの塗りのアルファをゼロにする
5.ボーンでポージングしてみるが・・・使いにくい(汗)
使いにくい理由
AEのボーン のようにメッシュで曲げたり出来ない
綺麗じゃない(ボーン の配置場所・素材の問題)
各ボーンの管理がわかりにくい
いつの間にかボーン がズレる
タイムラインの拡大・縮小のショートカットが欲しい
スプリングの挙動がおかしい(値を0にしても戻らない)
スプリングの挙動がおかしい(値を0にしても戻らない)
____
さてどうしょう・・・
AnimateCCでチクチク書くか
AEなどに持っていくか
Character Animatorにキーフレームが打てたら良いのに・・・
CrazyTalkAnimatorっていうのがなんか良さそうだけどまた使い方を覚えるのが面倒
Blender2.8が出たら行けるか?
描画出来てモーションもそのまま気軽に付けられるソフトがあれば良いのに〜
ツールに踊らされております(汗)
参考
Adobe Animate CC - Bone Tool AnimationBone Tool Animate CC Character Rigging Tutorial
Animate CC のボーンツールアニメーションの使用
Digital Illustration Tutorial with Adobe Animate - Drawing a (cute) Iron Man
0 件のコメント:
コメントを投稿